「料金は下げたい。でも、平日昼の速度制限ってどのくらい遅いの?」
「テザリングは何台まで? 直近3日の制限は大丈夫?」
mineoマイそくを検討するとき、こういう“具体的な不安”が次々と湧いてきますよね。
私もそうでした。
1.5Mbps使い放題は魅力的だけど、平日昼の32kbps制限と、直近3日10GBの上限が気になって、なかなか踏み切れなかったんです。
それで考えたのが、楽天モバイルとのデュアルSIM運用。
ふだんはmineoの1.5Mbpsで過ごして、昼や重たい作業の時だけ楽天回線へ回線切替える。
たったこれだけで、月2,000円台でも「普通に使える」が実現できています。
ポイントは、2つのSIMを「どっちをメインにするか」ではなく「役割で使い分ける」こと。
通話や緊急の高速は楽天、日常の常用データはmineo。この棲み分けさえできれば、切り替えのストレスもほとんどありません。
この記事では、実際に運用して分かった「快適に使える設定」「つまずきやすいポイント」「切り替えを楽にする工夫」を、具体的な手順とセットで紹介します。
✅mineo派と迷うなら、楽天×IIJmio eSIMの最適解を比較材料に。
この記事の結論

楽天モバイル × mineoマイそく のデュアルSIM運用で、月2,000円台でも“普通に使える”を実現。
✅ 基本の役割分担
- 楽天モバイル:通話・緊急時の高速回線(主回線)
- mineoマイそく1.5Mbps:日常の常用データ(定速使い放題)
- 運用ルール:平日昼12〜13時だけ楽天回線へ回線切替
💰 月額の目安
2,068円= 楽天〜3GB(1,078円)+ マイそく1.5Mbps(990円)
※価格・特典は変動。最新は公式サイトで確認
📱 どのくらい使える?
用途 | 目安 |
---|---|
ニュース/地図/音楽 | ◎ |
SNS(標準画質) | ◎ |
動画 | SD〜480p中心(HD以上は楽天側で) |
平日昼12〜13時 | 楽天回線へ回線切替で解決 |
👍 こんな人に向いている
- 昼は閲覧中心でOK
- 動画は標準画質で十分
- 通信障害対策に副回線を常備したい
⚠️ 押さえておくべき注意点
- マイそくは平日昼32kbpsに減速、直近3日10GB上限あり
- テザリングの同時接続台数は端末性能に依存
- 余裕が欲しい場合は24時間データ使い放題(有料)で一時的に補強も可
👉 次の一歩
- 楽天を主回線、mineoを常用データに設定。
- 端末によって回線切替の方法は異なる:Androidは機種次第(クイック設定タイルが無い機種もあり)。その場合は「設定→ネットワーク/接続→SIM(SIM管理)」から切り替え。iPhoneは「設定→モバイル通信」から切り替え。
- まず1週間、昼だけ楽天に寄せる運用を試す。体感が合えば、そのまま本格移行。
📝下記記事でその他のデュアルSIM運用について詳しく解説しています。
料金シミュレーション(税込・概算)

✅まず、どのくらいの速度があれば満足できる?
マイそくは「通信量の制限」ではなく「速度の選択」が特徴です。
自分に必要な速度を選ぶことで、料金をコントロールできます。
🚀 速度別:何ができる?
速度 | できること | できないこと | 月額目安 |
---|---|---|---|
1.5Mbps (マイそく) | ✅ ニュース/SNS/地図/音楽 ✅ 動画SD〜480p ✅ ビデオ通話(標準画質) | ❌ HD動画(ストレス) ❌ 大容量DL(遅い) | 2,068円 (楽天+マイそく) |
楽天回線 (無制限) | ✅ 幅広く快適 ✅ HD/4K動画 ✅ 大容量DL/アップロード | — | 3,278円 (楽天単独) |
💡 判断基準はシンプル
- 動画は480pで満足できる → 1.5Mbps(月額2,068円)
- 720p以上で見たい → 楽天単独(月額3,278円)
差額は約1,200円。この差で「常に快適」が手に入ります。
📊 具体的な料金プラン
プラン1:1.5Mbpsで満足できる(コスパ重視)
楽天モバイル(〜3GB)+ mineoマイそく・スタンダード(1.5Mbps)
項目 | 料金 |
---|---|
楽天モバイル(〜3GB) | 1,078円 |
mineoマイそく・スタンダード | 990円 |
合計 | 2,068円 |
こんな人におすすめ
- SNS/音楽/地図が中心
- 動画はSD〜480pで満足
- たまに重い作業がある → そのとき楽天回線へ回線切替
- とにかく安く抑えたい
プラン2:速度で妥協したくない(快適重視)
楽天モバイル単独(無制限)
項目 | 料金 |
---|---|
楽天モバイル(無制限) | 3,278円 |
合計 | 3,278円 |
こんな人におすすめ
- 動画はHD/4K画質で見たい
- 大容量ファイルのやり取りが多い
- 切り替えのストレスを感じたくない
- 月1,200円の差で快適さを優先したい
🤔 どう選べばいい?(2択でシンプル)
Q. 動画は480p(標準画質)で満足できる?
YES → プラン1(月額2,068円)
- 1.5Mbpsで快適
- たまに重い作業 →楽天回線へ回線切替
- 年間で約14,400円の節約
NO → プラン2(月額3,278円)
- 楽天単独で全部解決
- 切り替え不要
- 常に快適
📈 1.5Mbpsの実際(体感イメージ)
できること
- YouTube:480pは快適、720pは読み込みが入る
- Netflix:SD画質(480p相当)は問題なし
- SNS:Instagram/Twitterの画像・動画は普通に見れる
- 地図:Google Mapのナビも使える
- 音楽:ストリーミング再生は快適
- ビデオ通話:Zoom/Teamsも標準画質なら可能
ストレスを感じる場面
- HD動画(720p以上)を見るとき
- アプリの大型アップデート
- 複数端末で同時にテザリング
- 平日昼12〜13時(32kbpsに強制減速)
→ こういう時だけ楽天回線へ回線切替えればOK
⚠️ 押さえておくべき注意点
🔴 最重要:マイそくの制限(1.5Mbpsを選ぶ場合)
- 平日昼12〜13時は強制減速
- スタンダード(1.5Mbps) → 最大32kbps
- →楽天回線へ回線切替
- 直近3日で10GB超えると制限
- 超過後は最大32kbpsに
- →「24時間データ使い放題」(198円/回)で回避可能
- ※この198円オプション利用分は3日上限に不算入
その他の仕様
- テザリング:両社とも利用可。ただし同時接続台数・安定性は端末性能に依存
- 価格変動:最新の条件は必ず公式サイトで確認
💡 結論:選択肢は実質2つだけ
あなたのニーズ | おすすめプラン | 月額 | 年間差額 |
---|---|---|---|
480pで満足、たまに高速でOK | 楽天(〜3GB)+マイそく1.5Mbps | 2,068円 | — |
常に快適に使いたい | 楽天単独(無制限) | 3,278円 | +14,520円 |
判断軸:
年間約14,500円の差を「節約」と見るか、「快適さへの投資」と見るか。
📌 参考:マイそくプレミアム(5Mbps)は?
mineoには5Mbps(月額2,200円)のプレミアムプランもありますが、楽天〜3GBと組み合わせると月額3,278円になります。
これは楽天単独(無制限)と同額なので、速度制限なしの楽天単独のほうが実用的です。
5Mbpsを選ぶ理由がほぼないため、このガイドでは選択肢から外しています。
📌 次のアクション
📝楽天×格安SIMの組み合わせ一覧と選び方の詳説は下記記事で詳しく解説しています
通信品質と実力(体感ベース)

🤔1.5Mbpsで何ができる?
用途 | 体感 |
---|---|
テキスト/地図/音楽 | ◎ 安定して使える |
SNS(標準画質) | ◯ 普通に見れる。高解像度画像は少し待つ |
動画(SD〜480p) | ◯ 開始時に数秒待つことあり |
動画(720p以上) | △ 読み込みが頻繁に入る |
体感メモ: 動画は画質を480pに落とせば、日常使いは意外と”普通”に使えます。
⚠️ 平日昼12〜13時の現実
マイそくは平日昼12〜13時だけ最大32kbpsに強制減速されます。
この時間帯は
- テキストは辛うじて開く
- 画像多めのSNS/動画は厳しい
回避策は2つ
- 楽天回線に切り替える(推奨)
- 24時間データ使い放題(198円/回)を使う
→ 基本は楽天に切り替えで十分です。
👍シンプル運用ルール
- ふだん:mineo 1.5Mbpsで定速使い放題
- 平日昼/重い作業:楽天回線に切り替え
- 使い倒す日:24時間データ使い放題(198円/回)でブースト
この3つを覚えておけばOKです。
📱買い替え検討ならこちらを先に
使い方の基本(迷わないルール)

基本の棲み分け
役割 | 使うSIM |
---|---|
通話/SMS/留守電 | 楽天モバイル(主回線) |
日常のデータ通信 | mineoマイそく 1.5Mbps |
平日昼12〜13時/重い作業 | 楽天に切り替え |
一言ルール:「普段はmineo、困ったら楽天」
📶回線切替の方法
📲Android
- クイック設定タイルがある機種:タイルを追加して1タップで切り替え
- タイルがない機種:設定 → ネットワーク/接続 → SIM管理 → モバイルデータ
📲iPhone
- 設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信
コツ: ホーム画面に「設定」のショートカットを置くと切り替えがラク
通話・留守電・SMS
- 音声通話/留守電:楽天を優先回線に固定
- SMS:2段階認証が多いなら楽天固定でOK
- 着信テスト:初回設定後、自分の番号に発信/SMS送信で確認
テザリング
使い所: PC作業、オンライン会議、大容量DL
安定化のコツ
- 同時接続台数を最小限に(家庭内はWi-Fi優先)
- 5GHz帯に対応なら5GHz優先
- モバイルバッテリー併用で発熱・電池切れ回避
1日の運用サンプル(平日)
- 朝〜午前:mineoでニュース/SNS/地図
- 昼12〜13時:楽天に切り替え
- 午後:mineoに戻す(重い作業があれば楽天)
- 夜:動画視聴は状況により楽天OR自宅WiFi
⚠️つまずきやすいポイント
症状 | 確認すること |
---|---|
切り替えたのに遅い | モバイルデータの回線が切り替わっているか再確認 |
通知が来ない | 音声の優先回線が楽天になっているか確認 |
速度が急に出ない | 直近3日10GB制限 or 平日昼12〜13時ではないか確認 |
🔄副回線SIMの候補と設計ポイントを詳しく
申込み〜設定の最短ルート

迷ったら上から順に進めてください。所要時間:15〜20分(回線開通の待機時間を除く)
0. 事前チェック(5分)
- [ ] 端末がデュアルSIM対応か確認
- [ ] 端末がVoLTE/SMS対応か確認(各社の動作確認ページで)
- [ ] 楽天ID/mineoマイページのログイン情報を準備
- [ ] バッテリー50%以上、Wi-Fi接続あり
1. 楽天モバイルの準備(主回線)
- 申込み:eSIM推奨(物理SIMでも可)
- 開通:SMS/メールの案内に従って開通手続き
- テスト:通話/SMS/データが使えるか確認
2. mineo(マイそく)の準備(常用データ)
- 申込み:マイそく・スタンダード(1.5Mbps)を選択
- SIM受取:eSIMならQRコード、物理なら到着待ち
- APN設定:
- iPhone:プロファイルインストール → 再起動
- Android:APN新規追加 → ユーザー名/パスワード入力 → 保存 → 選択
3. デュアルSIMの優先設定(役割分担)
項目 | 設定 |
---|---|
音声/SMS | 楽天を優先 |
データ | mineoを優先 |
平日昼12〜13時 | 楽天に切り替え |
4. 回線切替の設定
Android
- クイック設定タイルがある機種:「データSIM切替」を追加
- タイルがない機種:設定 → ネットワーク/接続 → SIM管理 → モバイルデータ
iPhone
- 設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信
コツ: ホーム画面に設定アイコンを置くと切り替えがラク
5. 初日テスト(10分)
- [ ] 楽天で通話/SMS/データを確認
- [ ] mineoで地図/動画(480p)/SNSを確認
- [ ] 回線切替:mineo ⇄ 楽天の往復を試す
- [ ] テザリング:PC/タブレット1台で接続確認
6. トラブル時の対処法
症状 | 対処法 |
---|---|
データが通らない | APN再選択 → 端末再起動 |
着信が鳴らない | 音声の優先回線が楽天か確認 |
eSIMが圏外 | プロファイル再ダウンロード → 再起動 |
昼が遅い | 楽天に切り替え(仕様です) |
7. 明日からの運用
- 朝〜午前:mineoで開始
- 昼12〜13時:楽天に切り替え
- 午後:mineoに戻す
- 夜:大きなバックアップ/更新は夜に
※ 仕様・価格・特典は変動します。最新条件は必ず公式で確認してください。
みんなの声・FAQ

📢 実際の利用者の声
✅ ポジティブな意見
- 「mineoのパケット放題Plus(1.5Mbps)があれば、外でX(旧Twitter)を見たりChromeでネットサーフィン、ナビアプリくらいならストレス無く使える」 という声があります。
- 「mineoのパケ放題(1.5Mbps)で全く不自由を感じないし、1000円以上携帯代安くなった」 と、コストパフォーマンスを評価する声も。
- 「ランチタイム以外はマイそくが優秀すぎて、メイン機よりサブ機(マイそく)ばかり使ってる」 という逆転現象も報告されています。
⚠️ ネガティブな意見
- 「平日12時から13時まで実質使えないうえ、3日10GB超えると丸1日ほぼ使えなくなる。想像以上に実用的じゃなかった」 という厳しい評価も。
- 「平日の昼12時台は速度制限で激遅。真昼にネット使わないのであればおすすめ」 と、昼の制限を明確に指摘する声もあります。
❓ FAQ(よくある質問)
- Q1.5MbpsでYouTubeは見られる?
- A
720p画質の動画であれば再生可能 ですが、480p(SD画質)が快適です。混雑時は再生開始やシークで待ちが出ることがあります。平日昼は楽天回線への切り替えが無難です。
- Q平日12〜13時はどれくらい落ちる?
- A
スタンダードは最大32kbpsに制限され、QRコード決済の表示も遅くなるレベル です。テキスト中心なら耐えられますが、画像多めのSNS/動画は厳しくなります。
- Qテザリングは使える?台数は?
- A
両社とも利用可能です。同時接続台数は端末性能に依存 します。ビデオ会議などは台数を絞るか、楽天側での利用が安定します。
- Q直近3日制限ってどのくらいで掛かる?
- A
直近3日合計10GB超で最大32kbpsに制御 されます。ただし、24時間データ使い放題(198円/回)の利用分は不算入です。
- Q通話・SMSはどっちの回線にする?
- A
基本は楽天を優先に設定してください。専用アプリを使用すれば無料で通話ができます。
※無料通話などの条件は最新の公式案内を確認
- Q楽天単独とマイそく併用、どっちがいい?
- A
楽天モバイル単独(月額3,278円)とマイそくスタンダード+楽天〜3GB(月額2,068円)を比較すると、差額は約1,200円 です。480pで満足できるならマイそく併用、常に快適に使いたいなら楽天単独が適しています。
まとめ:月2,000円台で「普通に使える」は作れる

スマホ代を下げたいけど、「遅くなるのは嫌だ」――そんな不安で、結局何も変えられずにいませんでしたか?
答えはシンプルです。
普段はmineoマイそく1.5Mbpsで定速使い放題。
平日昼や重い作業だけ楽天に切り替える。
これで月2,068円でも「意外と普通に使える」が実現します。
💡 押さえるポイント(3つだけ)
- 平日昼12〜13時は32kbps → 楽天に切り替えで解決
- 直近3日10GB超えると制限 → 24時間データ使い放題(198円/回)でブースト可能
- 通話は楽天、データはmineo → 役割分担を守るだけ
📝楽天×LINEMOは、月2,068円〜でLINE通話まで原則ギガフリーの運用
🚀 今日からやること
- 優先回線を設定:音声/SMS=楽天、データ=mineo
- 切り替え動線を作る:ホーム画面に設定アイコンを配置
- 1週間テスト:昼だけ楽天に切り替え → 体感が合えばそのまま運用
🔥 迷っているなら、まず行動
「mineoのパケ放題(1.5Mbps)で全く不自由を感じないし、1000円以上携帯代安くなった」
あなたも、来月の請求額を見て「こんなに安くなった」と感じてみませんか?
今、行動を起こすか。それとも、また来月も同じ金額を払い続けるか。
選ぶのは、あなたです。
※ 仕様・価格・特典は変動します。最新条件は必ず公式で確認してください。