アプリ複製でデュアルSIMを活用!2つのアカウントで生活を効率化

スマホ
本記事はアフェリエイト広告を利用しています。

デュアルSIMとは、1台のスマホに2つのSIMカードを挿入して、2つの電話番号や通信プランを使える機能です。

また、アプリを複製できるアプリを使えば、1台のスマホに1つのアプリを2つのアカウントで利用できるようになる便利な機能です。仕事用とプライベート用でアプリを使い分けたり、ゲームやSNSで複数のアカウントを作成したりと、さまざまな活用方法があります。

本記事では、Pixelの様なピュアAndroidのアプリ複製方法とデュアルSIMを組み合わせて、生活を効率化する方法を解説します。

アプリ複製方法

Pixelの様なピュアAndroidのOSにはアプリ複製の機能がありません。

またアプリ複製機能が標準で備わっているメーカーは

Xiaomi、Samsung、OPPO、ASUS

などがあります。

アプリ複製を行う場合には、Google Playストアからアプリをインストールします。

色々な複製アプリが有りますが、おすすめは「Island」です。

Islandのインストールと使用方法

Google Playストアから「Island」をダウンロードします。

Islandアプリを開くと上部中央の「MAINLAND」のタブをタップします。

次に例としてABEMAを複製してみます。

複製したいアプリをタップし下部の「+」アイコンをタップします。

下記画面が出てきたら、「Island」をタップします。

※私のおすすめはサブのGoogleアカウントを作成し、アプリのアカウントを分けるやり方です。

アプリの複製のみの場合は「via Play Store」をタップして、紫色が消えたらOKです。

タップすると、Google Playリストのインストール画面に移行するので、「インストール」をタップします。

すると、ABEMAのアプリが複製されます。

複製アプリには右下にマークが表示されます。

デュアルアプリの活用法

デュアルアプリの活用法は

  • 仕事用とプライベート用のアプリを使い分ける
  • ゲームやSNS等のアカウントを使い分ける

です。

仕事用とプライベート用のアプリを分ける

アプリ複製とデュアルSIMを組み合わせることで、仕事用とプライベート用のアプリを完全に分けて利用することができます。これにより、仕事とプライベートのデータが混ざるのを防ぐことが出来ます。

LINE等の複製したアプリを仕事用にすれば、プライベート用のアカウントを教えなくて済みます。

仕事とプライベートが区別でき、ストレスが軽減する人もいると思います。

ゲームやSNS等のアカウントを使い分ける

ゲームやSNSなどのアプリを複数のアカウントで同時に利用することができます。

ゲームで複数のアカウントを作成すれば、有利にゲームを進められることもあると思います。

また、SNSでは本垢、サブ垢を分けて運用している人もいると思います。

そのような人はアカウントを切り替えて使用していると思いますので、アプリ自体を分けてアカウントを登録しておけば切替忘れで誤送信することを防止することもできます。

デュアルアプリのデメリット

デュアルアプリのデメリットは

  • 動作が重くなったり、バッテリーの持ちが悪くなる
  • アプリの規約に違反する可能性がある

です。

動作が重くなったり、バッテリーの持ちが悪くなる

デュアルアプリは、2つのアプリを同時に起動している状態です。そのため、バッテリーの消費が激しくなります。

また、通常のアプリを起動しているときよりも、メモリを多く消費します。メモリが不足すると、アプリの処理速度が遅くなり、動作が重くなる可能性があります。

アプリの規約に違反する可能性がある

ポイントアプリのように1台に複数アプリを入れておけば貯まるポイントは2倍になると考えられます。

ポイントアプリ等では1ユーザー1アカウントなどの制約があったりするので、このような使用方法は、アプリの規約内で違反となる可能性があり注意が必要です。

まとめ

アプリ複製アプリとデュアルSIMを組み合わせることで、仕事とプライベートを完全に分けて利用したり、ゲームやSNSなどのアカウントを使い分けたりすることができます。

他にも色々な使い方があるかもしれませんね。

アプリ複製とデュアルSIMを活用することで、より便利で快適なスマホライフにして下さい。

error:右クリックは使用できません。
タイトルとURLをコピーしました