「スマホのギガが毎月余っているのに、そのままムダにしてしまっている…」
そんな方にとって、今注目されているのがメルカリが提供する新しい通信サービス『メルカリモバイル』です。
このサービスは、使い切れなかったデータ容量(ギガ)をメルカリで売ったり、必要なときに必要な分だけギガを購入できたりするという、これまでにない仕組みが特徴です。
まるでフリマアプリを使うような感覚でギガのやり取りができるため、通信費の節約や料金の最適化がしやすいのも魅力のひとつ。
「格安SIMやサブブランドの料金プランでは満足できない」「月によってギガの使用量にムラがある」という方にも、柔軟に対応できる新しい選択肢として注目されています。
この記事では、メルカリモバイルのサービス内容や料金プラン、使い方やメリット・デメリットまで、わかりやすく解説します。
通信費を無駄にせず、フレキシブルに使いたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
まずメルカリモバイルとは?
メルカリモバイルは、2025年3月4日にスタートしたばかりの新しいモバイル通信サービスです。
特徴はなんといっても「メルカリの商品と同じようにギガを売り買いできる」です。
メルカリアプリ内で簡単に申し込みが完結し、eSIMで手軽に使えます。
プラン内容
メルカリモバイルのプランは2種類です。
- 月額990円(税込)で2GB
- 月額2,390円(税込)で20GB
料金体制は2プランとシンプルです。
筆者の短評
メルカリモバイルについて簡単に説明したので、筆者の勝手な結論を言うとギガの売買という仕組みは、メルカリらしいユニークなアイデアといえます。
現時点ではまだ様子を見たい段階かもしれません。
ギガの売買が出来るのはさすがメルカリと思わせる面白い発想です。
しかし、売るのは月末近くで余ったギガだと考えます。
ギガの繰り越しが無いので、月末までに使い切る必要があるため、購入したギガの使い方にはやや注意が必要です。
今後メルカリの販売手数料削減やメルカリ内で使えるクーポンを特典を出すようになれば、メルカリユーザーとの親和性が高く、今後の展開次第ではより注目される可能性があります。
ギガが余ったら売れる!?
メルカリモバイルの一番の注目ポイントは、余ったギガをメルカリ内で売買できることです。
- 余ったギガを1GB単位でメルカリに出品可能
- ギガを売って得たお金は、メルカリ残高にチャージされる
- チャージされたお金はメルカリでの買い物やメルペイ決済に利用可能
ギガは1取引あたり200円から設定可能で、価格やギガ数を自由に決めて売買できます。
目安としては、1GBあたり200円から500円程度の範囲で出品されています。
例えば、10GBを売る場合でも最低200円~最高5,000円の間で自由に価格を決められます。
つまり、無駄にしてしまっていたギガを売ることで、節約や、ちょっとした利益につながるのも利点です。
ただし、安く設定しすぎると得られる利益が少なくなり、高すぎると売れ残ってしまう可能性があります。
メルカリの出品と同様、相場を意識したバランスの良い価格設定が重要ですね。
こんな人におすすめ

メルカリモバイルは以下のような人におすすめです。
- 月によってギガが余ったり足りなくなったりする人
- 普段からメルカリをよく利用する人
- できるだけスマホ代を節約したい人
メルカリ経済圏を活用しつつ、スマホ代も節約したい人には良いサービスと言えるでしょう
メルカリモバイルのメリット

①ギガを無駄なく活用できる
ギガを無駄にすることなく、必要なときに売ったり買ったりできるのが大きなメリットです。
月末にギガが余っても、メルカリ内で使えるポイントとして、商品の購入や月額料金の足しに出来る可能性があります!
②月額料金プランがシンプル!
基本使用するギガが少なく、足りなければ出品しているギガを安く買うというスタンスのあなたは
・2GB:990円
ほどほどに使うが余りそうなら売って月額料金の足しにしたいというスタンスのあなたは
・20GB:2,390円
とプランの考え方も非常にシンプルで、使い方に合わせて選びやすくなっています。
③申し込みから支払いまでアプリで完結
申し込みや支払いが全てメルカリアプリ内で完結するため、手軽でわかりやすいのも嬉しいポイントです。
「必要な分だけ買える」という考え方も便利ですが、毎月たっぷり使いたい方には、固定料金で大容量が使える格安SIMプランもおすすめです。
メルカリモバイルのデメリットは?
一方、注意点もあります。
- 現在はiOS端末のみ対応で、Androidは順次対応予定(2025/3/6 現在)
- SIMはeSIMのみ提供中のため、端末がeSIM非対応の場合は利用できない
- 余ったギガは繰越しできない
- 売ったギガには販売手数料が10%かかる
まだ始まったばかりの新サービス!
ギガ繰り越しが無いので月末に買うと使いきれずに終わってしまう事も(汗
基本は月末近くでギガが余りそうだから売るという事を考えていると思うので、買ったギガは購入日から1ヶ月利用可能などの措置は考えて欲しいですね。
これから色々な特典が展開されると予想されますので、今後に期待です!
Androidユーザーは今後のサービス拡大を待ちましょう。
通信の安定性やギガの使い切りリスクが気になる方は、副回線を用意しておくと安心です。
格安SIMを活用した“もしも”の備え方については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
まとめ

メルカリモバイルは、「ギガを売る・買う」というこれまでにないスタイルの通信サービスとして登場しました。
メルカリのアプリを活用して、使わなかったデータ通信量を売却できる点や、必要なときだけ安価にギガを購入できる点など、これまでの格安SIMやサブブランドにはなかった柔軟性が魅力です。
「ギガが余る月が多い」「節約はしたいけど使う月と使わない月の差が大きい」
そんな方にとっては、月額のプランに縛られず、自分のペースで通信費をコントロールできる新しい選択肢といえるでしょう。
一方で、まだ始まったばかりのサービスであり、ユーザー数や取引の安定性、利便性の面ではこれから整っていく部分もあります。
通信の仕組みに詳しくない方や、毎月安定したギガ使用をしたい方にとっては、既存の格安SIMの方が使いやすいというケースもあるかもしれません。
とはいえ、メルカリという大手プラットフォームが提供する新しい通信モデルとして、今後の進化にも期待が集まっています。
スマホ通信費をもっと自由に管理したい方は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
▶ 通信費をさらに抑えたい方はこちらもチェック
▶ 通信トラブルの備えに!副回線の活用術はこちら